スポンサーサイト
アイスティー・ア・ラ・カルト
2012年06月21日
皆様、こんにちわ。
梅雨前線真っ只中、九州も雨の多いお天気が続きますが皆様いかがお過ごしですか。
お茶マイスター通信の第二回目、本日はこのジメジメ空気を吹き飛ばすような
この時期に飲みたくなる美味しいアイスティーの入れ方のお話です。
まずは基本のアイスティーの作り方からご紹介します。
ベースにの作り方として、幸福論でもお作りしている「水出し」と「お湯出し」がありますが、
それぞれ風味やメリットが異なります。
【水出しアイスティー】・・・やさしくすっきりと香り高く仕上がります。
①茶葉10gに対し、1ℓの水を容器に注ぎ、蓋やラップをして密閉します。
②一晩冷蔵庫におき、茶葉を取り出して完成です。
氷を入れた冷たいグラスに注ぐとより一層風味が際立ちます。
前もって準備ができる時は、ぜひお試しいただきたい入れ方です。
【お湯出しアイスティー】・・・キリッとした風味が広がります。
①通常の2倍程度の茶葉をお湯に注いで、濃い目にお茶を入れます。
②氷を満たした耐熱容器やポットにお茶を注ぎ、出来上がりです。
急な来客時や、外から帰ってきてすぐにアイスティーが飲みたいときには、便利ですね。
ここで、豆知識ですが、
お湯出しで紅茶のアイスティーを作ると、白く濁るクリームダウンという現象が起こることがあります。
これは、お茶に含まれる成分が結晶化したもので、熱湯を少し注げば濁りが取れますので、
こんな時は、ぜひ試してみてください。
お茶マイスターからのプチ講座でした。
次回は、これからやってくる夏に向けていくつかのアレンジティーのご紹介をしたいと思います。
それでは皆様、今夜のアイスティーを準備して良い一日をお過ごしください!!
梅雨前線真っ只中、九州も雨の多いお天気が続きますが皆様いかがお過ごしですか。
お茶マイスター通信の第二回目、本日はこのジメジメ空気を吹き飛ばすような
この時期に飲みたくなる美味しいアイスティーの入れ方のお話です。
まずは基本のアイスティーの作り方からご紹介します。
ベースにの作り方として、幸福論でもお作りしている「水出し」と「お湯出し」がありますが、
それぞれ風味やメリットが異なります。
【水出しアイスティー】・・・やさしくすっきりと香り高く仕上がります。
①茶葉10gに対し、1ℓの水を容器に注ぎ、蓋やラップをして密閉します。
②一晩冷蔵庫におき、茶葉を取り出して完成です。
氷を入れた冷たいグラスに注ぐとより一層風味が際立ちます。
前もって準備ができる時は、ぜひお試しいただきたい入れ方です。
【お湯出しアイスティー】・・・キリッとした風味が広がります。
①通常の2倍程度の茶葉をお湯に注いで、濃い目にお茶を入れます。
②氷を満たした耐熱容器やポットにお茶を注ぎ、出来上がりです。
急な来客時や、外から帰ってきてすぐにアイスティーが飲みたいときには、便利ですね。
ここで、豆知識ですが、
お湯出しで紅茶のアイスティーを作ると、白く濁るクリームダウンという現象が起こることがあります。
これは、お茶に含まれる成分が結晶化したもので、熱湯を少し注げば濁りが取れますので、
こんな時は、ぜひ試してみてください。
お茶マイスターからのプチ講座でした。
次回は、これからやってくる夏に向けていくつかのアレンジティーのご紹介をしたいと思います。
それでは皆様、今夜のアイスティーを準備して良い一日をお過ごしください!!