器
2013年03月15日
3月の10日まで「うつわ屋」の個展 杉尾信康さんの陶展がありお邪魔してきました。
とても楽しく拝見させていただきました。





とても独創的がすごくこんな作品ほかにないなと思わせてくださる作品の数々
幸福論でもとてもきにいっていて主に焼き物や造りやちょこっとした料理に使っています。
器がいいのでシンプルに演出
モチベーションも上がってきます。
いい器と料理 日本料理が大切にしないといけない文化だと思います。
量産性の器が多く出回り日本料理の本質が薄れてきているようにも感じます。
器と料理 幸福論はこういう形を今の若い料理人にも理解してもらい
いい文化 伝統を伝えていけるようやっていきます。
うつわ屋さんのほうにまだ作品があると思いますので是非
店で使ってる杉尾さんの作品もアップしときます。
とても楽しく拝見させていただきました。
とても独創的がすごくこんな作品ほかにないなと思わせてくださる作品の数々
幸福論でもとてもきにいっていて主に焼き物や造りやちょこっとした料理に使っています。
器がいいのでシンプルに演出
モチベーションも上がってきます。
いい器と料理 日本料理が大切にしないといけない文化だと思います。
量産性の器が多く出回り日本料理の本質が薄れてきているようにも感じます。
器と料理 幸福論はこういう形を今の若い料理人にも理解してもらい
いい文化 伝統を伝えていけるようやっていきます。
うつわ屋さんのほうにまだ作品があると思いますので是非
店で使ってる杉尾さんの作品もアップしときます。
Posted by 新屋敷 幸福論 at 18:27│Comments(1)
この記事へのコメント
Posted by うつわ屋 at 2013年03月15日 18:59
先日はありがとうございました。
またご紹介も感謝いたします。
個展は無事終了しましたが、まだ今月中は預かっている予定です。
お客様にもそうお伝えくださって大丈夫です。
お互い文化を担っているわけですから、いろいろ苦戦することもありますが、これからも鼓舞し合いながら頑張りましょう!
「今」と「伝統」を理解しながら、バランスよく表現していきたいものですね。
さまざまな世界の、業界の現実をモット貪欲に知っていきたいものです。